| 不動産用語集 |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
ここに載っていない用語はメールください。
| 掟破り!業界専門用語集 |
| 特別掲載です。こちらもクリックして下さい。 掟やぶりです。どうぞご参考にして下さい。 |
| アルコープ | 玄関ドアを廊下より引っ込める |
| アプローチ | 門から玄関までの間。また、その通 路。 |
| R C | 鉄筋コンクリート |
| 青やき(青写真) | 原図(建築設計図等)から陰画感光紙に複写されたもの |
| ウォークインクロゼット | 衣服を収納するための(人が出入りできる)小部屋。洋風の納戸。 |
| SRC | 鉄骨鉄筋コンクリート |
| エクステリア | 建物の壁面や塀・門扉・垣・植木などのこと。 |
| エントランス | マンション等の入り口。玄関。 |
| オープンハウス | 見本用に公開した売住宅。 |
| オール電化システム | 建物にガスの引き込みは無い。すべて電気で補う。 |
| カウンターキッチン | 台所とダイニング‐ルームとの間を仕切るカウンター。 |
| 管理形態 | 自主管理・委託管理・一部委託管理がある。 |
| 管理費 | その建物を維持管理するための費用 |
| クラック | 外壁などコンクリートの割れ目 |
| 建ぺい率 | 敷地に対して平面的な建築の限度 |
| 建築条件付 | 指定の建築業者と請負契約する条件のこと |
| コーナーガラス | L型のガラス |
| サイディング | 外壁部材。最近の建売住宅の主流。タイル調や大理石調など |
| 更地 | 地上に建築物などの存しない宅地。 |
| スラブ | マンションなど床下、コンクリートの厚み。スラブ厚 |
| セラミック住宅 | 従来の陶磁器類の製法を発展させ、珪酸塩以外にも適用したもの。外壁 |
| センターコア | 台所・風呂など、水廻り関係が、間取りの中心にあること。 |
| 専有面積 | マンションで言う、居住する部分の面積。バルコニーは含まれない。 |
| タウンハウス | 敷地内に共有スペースを持ちながら計画的に配置された、連棟式の低層集合住宅。 |
| 延べ床面積 | 建築物の各階の床面積を合計したもの。 |
| 地目 | 土地の主たる用途を表すために付せられる名称。田・畑・宅地・山林・公衆用道路・公園など多の区分がある。 |
| ツーバイフォー | 2×4インチの断面の部材を標準的に用い、主として壁面で支える工法。 |
| テラス | 建物の前面にある、コンクリート・煉瓦などを敷きつめた台状の場所。 |
| テラスハウス | 各戸が庭をもつ低層の連棟住居。。 |
| トップライト | 屋根に設けられた採光面。天窓。 |
| 徒歩時間 | 80mを1分として計算するのが一般的 |
| トランクルーム | 居住建物または専有部分以外に設けられた倉庫 |
| パース | 完成予想図 |
| バルコニー | 室外へ張り出して作った、屋根のない手すり付きの台 |
| ピロティ | 2階以上を部屋とし、1階を柱だけにした建物の、1階部分 |
| フローリング | 建築で、床仕上げ材の総称。特に木質系の床材を指す。 |
| ベランダ | 家屋に沿って外側に張り出した縁。 |
| ペントハウス | 窓などの上にあるひさし屋根。 ビルの屋上にある高級住宅 |
| ポーチ | 玄関先の屋外部にあって、上部が屋根でおおわれている部分。 |
| 防水パン | 洗濯機を設置するための排水設備。 |
| メゾネット | 中高層の集合住宅の1戸で、二つの階にまたがる住宅。 |
| M・B | メーターボックスの略。 |
| メンテナンス | 機械・建物などの維持。管理。保守。 |
| ユニットキッチン | 一体化による台所 |
| ユニットバス | 浴槽・洗面台・便器などを個々に作るのではなく、一体化して工場生産したもの。 |
| 容積率 | 建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。 |
| 用途地域 | 都市の環境保全・利用価値向上のため、建築物の用途を地域別に制限する制度。 |